
【発売日】 1987年7月17日
【発売元】 ナムコ
【メディア】 1.5メガビットロムカセット
【ジャンル】 アクションロールプレイングゲーム
【シナリオ】 HATABOW(畠山孝一)、ONYANKO、GANCHAN、Dr.KEY(木屋善夫)
【プログラミング】 Dr.KEY(木屋善夫)
【プログラミング・アシスタント】 HATABOW(畠山孝一)、ONYANKO
【アート&グラフィック】 GANCHAN、KAIJIN、NOWTEN MUSUME
【音楽】 KOSHIRON(古代祐三)
【プロデュース】 SHACHOW
目次です♪(クリックすれば素早く移動します)
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
【中古】FC ドラゴンスレイヤー4 ドラスレファミリー ソフトのみ ファミコン
【中古】 ファミコン (FC) ドラゴンスレイヤーIV (ソフト単品)
概要 (説明は『Wikipedia』より)
日本ファルコムのアクションRPG。『ドラゴンスレイヤーシリーズ』の第4作目。
ファミリーコンピュータ版は、ナムコから「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第27弾として発売された。
横スクロール式サイドビューアクションRPG。
きこりのウォーゼン一家のキャラクターを操作し、ダンジョン内の4箇所にある「クラウン」を入手し、最後にラストボスのドラゴン「ディルギオス」を倒すことが目的である。
ウォーゼン一家のメンバーは父ゼムン、母メイア、兄ロイアス、妹リルル、ペットのポチの5キャラクター。
各キャラクターは攻撃力・射程・ジャンプ力・使用可能アイテム(全てのアイテムを使えるキャラクターはいない)が異なるなどそれぞれに個性があり、ダンジョン内の各「クラウン」を入手するにはそれぞれのキャラクターの個性(長所)を生かしながらダンジョンを進んで行かなければならない。
ダンジョンの途中でキャラクターを変えることはできないため、キャラクターを変えたい場合は一度自宅に戻らなければならない。
1人のキャラクターでダンジョンを探検し、目的を果たしたら自宅に戻ってキャラクターを変更、そしてクリアするまでこれを繰り返すことになる。
まずはロイアス以外の4人のキャラクターでダンジョンに潜入し、「クラウン」のある場所まで行かなければならない。
ダンジョンの入口から、ラストボス「ディルギオス」の壁画のあるフロアまではどのキャラクターも同じルートを通ることになるが、そこから先は各「クラウン」のある場所へ通じる4つのルートに分岐している。
それぞれのルートは適しているキャラクターが決まっており(適していないキャラクターの場合は難易度が劇的に上昇したり、最悪途中で進めなくなる場面すらある)、アクション面で流れるBGMもルートによって異なっている。
「クラウン」を入手すると、クラウンを守る中ボス(出現するボスは、その時点で取得済みのクラウン数によって決まる)のいるフロアにワープし、中ボスを倒すと自動的に地上に戻る。
4つのクラウンが揃ったらロイアスの出番である。
ダンジョン内に眠る「ドラゴンスレイヤー」を入手し、ラストボスの「ディルギオス」を倒せばゲームクリアとなる。
ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー(最新無料動画を楽しみましょう♪)
【ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー(最新無料動画はここをクリック)】
ホビー関連の人気ランキング♪
お好みのゲーム機種をクリック♪
無料でアニソンを楽しもう♪
スーパー戦隊シリーズ ウルトラマンシリーズ 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年 1991年 1990年 1989年 1988年 1987年 1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年 1974年 1973年 1972年 1971年 1970年 1969年 1968年 1967年 1966年 1965年 1964年 1963年
艦隊これくしょんの動画を楽しもう♪