
【発売日】 1991年2月19日
【発売元】 光栄
【開発元】 光栄
【ジャンル】 シミュレーションゲーム
目次です♪(クリックすれば素早く移動します)
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
▲【ゆうメール2個まで200円】FC ファミコンソフト 光栄 ランペルールシミュレーションゲーム ファミリーコンピュータカセット 動作確認..
【中古】ファミコンソフト ランクB)ランペルール (箱説あり)
概要 (説明は『Wikipedia』より)
フランス皇帝(L’EMPEREUR)ナポレオンをテーマに扱った、日本製ではあまり見ないSLG。
外交重視な作りの、独特なゲーム性。
AIがなかなか手ごわく、歯ごたえがある。
プレイヤーはナポレオンとなってヨーロッパ制覇を目指す。
シナリオは4つ。
年代別に、イタリア方面司令官時代、最高司令官時代、第一執政時代、帝政時代となっており、実行できるコマンドが後者になるほど増えていく。
地位が低い状態からだと、クリア条件を達成していく事で、だんだんと出世していく。
さらに他に隠しシナリオが1つある。
いわゆる100日天下を再現したもので、光栄(現:コーエーテクモゲームス)のゲームの中でも屈指の難易度を誇る。
ヨーロッパには都市が配置され、それぞれが道でつながっている。
これらの都市を攻略していく事で、ヨーロッパ全土を制覇する。
ロンドンなど、海を越えなければ行けない都市もある。
しかし、制海権を握らない限り進出できない。
逆に港に隣接している海が敵国に制海権を握られていると、常に攻められる危険が生じる。
戦闘はタクティクススタイル。
兵科は歩兵、騎兵、砲兵の三種類。
人物の能力値はA(最高)~D(最低)であらわされる。
政治家、軍人は命令を実行すると経験値を得る。
やがて一定以上経験値を溜めると、能力が上がっていく。
外交はこのゲームの大きな特徴の一つ。
フランスに好意的ではない国も多く、相手国との関係をどう円滑にするか、敵をどう絞るかが大きな攻略ポイントとなっている。
当時の光栄のSLGの中では、かなりの異色作。
ヨーロッパという舞台、外交を重視した作り、長射程の大砲を主体とした戦術などは、他に類を見ない。
さらにバランスもよく難易度も高めと、プレイし甲斐もある。
一方、コマンド回数が少なく戦略偏重になりやすい。
また人物の少なさと海戦の未実装も残念な所。
もっともこれらは改善の余地でもあり、もしシリーズとして成立すれば、さらなる良作となった可能性はある。
しかし、残念ながら本作はシリーズ化しなかった。
いかに有名なナポレオンでも、日本においてはそう引き付けられるものでもなかったのだろうか。
ランペルール(最新無料動画を楽しみましょう♪)
ホビー関連の人気ランキング♪
お好みのゲーム機種をクリック♪
無料でアニソンを楽しもう♪
スーパー戦隊シリーズ ウルトラマンシリーズ 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年 1991年 1990年 1989年 1988年 1987年 1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年 1974年 1973年 1972年 1971年 1970年 1969年 1968年 1967年 1966年 1965年 1964年 1963年
艦隊これくしょんの動画を楽しもう♪