【発売日】 1988年8月19日
【発売元】 アイレム
【メディア】 2.64メガビットロムカセット
【ジャンル】 シミュレーションゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
[famicon-sita]YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
FC ファミコンソフト アイレム 不如帰 ホトトギス HOTOTOGISUシミュレーションゲーム ファミリーコンピュータカセット 動作確認済み ..
【全品ポイント10倍!要エントリー】【期間限定セール】アイレム アイレム ファミコンソフト 不如帰 HOTOTOGISU 【中古】
概要 (説明は『Wikipedia』より)
1988年8月にアイレムから発売されたファミリーコンピュータ用シミュレーションゲーム。
開発はタムテックス。
制作総指揮は岡野修身。
音楽とプログラミングを除くすべての工程を一人で手がけた。
日本の戦国時代を題材にしている。
ゲーム開始時に戦国大名の中から自分のプレイする武将を選び、能力値を割り振ってスタートする。
ボードゲームの要素があるゲームであり、このときの割り振りが、プレイ中の戦略に影響を与えるようになっている。
そのため、選択する武将によって難易度が変わり、攻略が容易な国や低い国力、兵力、武将の少ない国といった具合に、何度も楽しめる要素があった。
武力のみによる天下統一を目指すのではなく、官位制度の導入と、大名間の従属システムが導入されている。
また、人材としての武将の能力値は全てマスクデータになっている。
合戦のシステムもプレイヤーは大まかな指揮しかできず、戦場の全てを総大将が把握できるわけではない。
同時に兵力ではなく士気の崩壊が合戦の勝敗を決するシステムの採用もなされている。
隠し要素として川中島合戦イベントも導入されているが、発現させるには条件が存在し、発売後20年を経た2015年現在では、制作者ですら再現できない正に幻のイベントとなっている。
その他にも、在野武将の登用、家臣への俸禄加増、取得した領地への内政と一括徴税、各大名家それぞれに設定された兵質、といったシステムが採用されている。
家庭用ゲーム機における戦国SLGとしては最も早く武将制を取り入れた作品である。
[game-1]不如帰(最新無料動画を楽しみましょう♪)