【中古】NDS ファイナルファンタジーIV (FF4)
【発売日】 1991年7月19日
【発売元】 スクウェア
【価格】 8,800円
【メディア】 8メガビットロムカセット
【ジャンル】 ロールプレイングゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
ファイナルファンタジー 1-6 ピクセル リマスター コレクション Final Fantasy I-VI Pixel Remaster Collection (輸入版) - Switch パ..
【期間限定ポイント3倍】 Final Fantasy VII & VIII Remastered Twin Pack ファイナルファンタジーVII &VIII リマスタード ツインパッ..
概要 (説明は『Wikipedia』より)
『ファイナルファンタジー』シリーズの第4作目にして、プラットフォームをスーパーファミコンに移した初の作品。
大容量化によって強化されたグラフィックとSFCの持ち味である回転・拡大・縮小機能により、演出面がグレードアップした。
シナリオはドラマ性を重視した作風を確立し、後のシリーズの大きな礎ともなった。
ゲームバランスは万人向けに調整されており、どの層にもとっつきやすい難易度となっている。
ターン制を排し、時間の概念を導入した「ATB(アクティブタイムバトル)」。
リアルに経過する時間により緊張感が生まれ、戦闘シーンがよりスリリングになった。
また、これにより時間の概念を活かした行動パターンを持つ敵が増え、戦略性に深みが生まれた。
以降のFFシリーズにおける他社製RPG作品との差別化を大いに支えることとなった。
「特定の敵(大抵リーダー)を倒すと行動が変化」したり、「リフレクがかかっていてこちらから使える魔法に制約がある」「一定時間ごとに強力な攻撃がくる」「こちらの行動にあわせて反撃してくる」など。
単純な能力面以外での強さが構築されているため、単純な力押しでは勝ちにくい。
強さ以外にも、「ひたすらモンスターを召喚し続ける敵」や「魔法を受けるとバーサク化する敵」など個性的な敵が多いのが特徴。
自ら弱点を教えてくる敵や、こちらに一切ダメージを与えてこない敵などもいる。
キャラクターに明確な背景設定や個性が与えられ、ドラマ性が深められた。
「主人公=プレイヤー」というドラクエスタイルの影響下にあった『I』や『III』と異なり、プレイヤーキャラクターに明確なキャラクター像と個性を与えシナリオのドラマ性を重視した『II』の作風をSFCへの移行に伴ってより深めた作風となっている。
シナリオ重視の作風を活かし、全5人のパーティメンバーが、主人公を除き展開に応じて次々と入れ替わるというシナリオ構成となっている。
SFCのハード性能や容量を活かした演出面のグレードアップにより新しいFFシリーズの幕開けを告げるのに十分な魅力を産みだし、音楽、シナリオ、演出面でのクオリティの高さで人気を呼んだ。
また、それまでの作品が難易度的な面でマニアックなとっつき難さがあったのに対し、本作では従来の作品にみられがちだった雑多なバランスを極力排除して万人向けのゲームバランスに調整されている。
それによりシリーズの間口が大きく広がり、前作『III』で確立した国民的RPGの地位を、更に大々的に固めたと言って過言ではない。
シナリオと劇中演出を重視した作風は後のシリーズ全般にも大きな影響を与えており、その意味でも、新たなハードに舞台を移したことも含めてシリーズの大きなターニングポイントとなった作品であるといえよう。
[game-1]ファイナルファンタジーIV(最新無料動画を楽しみましょう♪)
【ファイナルファンタジーIV(最新無料動画はここをクリック)】