【発売日】 1991年11月29日
【発売元】 東映動画
【価格】 8,286円
【メディア】 8メガビットロムカセット
【ジャンル】 シューティングゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
【中古】[MD] 雷電伝説(RAIDEN TRAD)(ROMカートリッジ/ロムカセット) マイクロネット (19910706)
SFC 雷電伝説 (ソフトのみ)【中古】スーパーファミコン スーファミ
概要 (説明は『Wikipedia』より)
縦スクロールシューティング。
8方向レバー+2ボタン(ショット、ボム)で操作。
全8ステージ、1周エンド。
業務用で人気を博し、多くのハードに移植された『雷電』ではあったが、SFC版、MD版、FM-TOWNS版は何故か『雷電伝説』と改題されての発売となってしまった(PCE版のみ『雷電』及び『SUPER雷電』)。SFC版の開発は悪評の多いカオス(旧マイクロニクス)。
他の家庭用ハードでも業務用の仕様を完全再現出来たケースは極めて少ないが、それを差し引いてもこのSFC版は、音、絵、調整、再現度、独自の追加要素、全部門において他移植作品中のワーストを勝ち取った鬼子。
その冗談のような出来栄えの悪さは、今もまさに伝説となって雷電フリークの間で語られる。
もう常識レベルの基礎知識とか定番ジョークとか、そういう扱いである。
業務用を改悪した箇所が多すぎる。
それこそ挙げればキリが無い。
BGMのクオリティだけは当時の雷電移植の中でも良質な部類に入る(SUPER雷電は除く)。
当時の御三家ハード(PCE、PCESCD、MD、SFC)の雷電移植としては唯一二人同時プレイが可能。
本作のスタッフロールを見ると、本ゲームが僅か7名のスタッフで製作されたことが分かる。
人員不足、技術不足もあったかも知れないが、本ゲームのあまりの出来の悪さは「プラットフォームが変わってもマイクロニクス(と、販売元の東映動画)は糞」というイメージをユーザーに植え付けることになってしまった。
雷電がスーパーファミコンで遊べる、と期待した多くのユーザーを失望させたことに間違いは無い。
もっともSFCはCPUの処理速度が非常に遅く、STGをとにかく苦手にしていた。
もちろん移植を担当したカオスの技術力不足もあるだろうが、SFC初期の作品であり十分なノウハウもなく、またコナミの『パロディウスだ!』に搭載された拡張チップのようなものもない状態では、このレベルの作品しか作れないとしても仕方のなかった面もある。
[game-1]雷電伝説(最新無料動画を楽しみましょう♪)