【発売日】 1986年12月5日
【発売元】 ゲームアーツ
【開発元】 ゲームアーツ
【ジャンル】 シューティングゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
PC-8801パーフェクトカタログ (G-MOOK) [ 前田尋之 ]
PC−8801パーフェクトカタログ COMMENTARY & PHOTOGRAPH FOR ALL PC−8801 FAN! 前田尋之/監修
概要 (説明は『Wikipedia』より)
ポリゴンゲームの黎明期の本格縦STG。
しかもポリゴンをゲーム性ではなく、演出として使用しているという発想の転換とも言える作品。
ゲーム性そのものは典型的な縦STGだが、本作独特のシステムもある。
ハーフトップビューの縦STG。
擬似ではなく、まだまだ真新しかったポリゴンを使った、本当の3D描写。
ゲーム性はとしては、スタンダードな縦STGな部分を押さえながらも、本作ならではと言える面もある。
ステージは全部で20面。
宇宙、惑星上、アステロイドベルト、要塞内で構成されている。
宇宙と惑星上の違いは、後者はアイテムが全くでない点。
弾幕はそれほど厚くない。
しかしそれよりもやっかいなのが、敵機自体である。
比較的速度が速く、接触する事も。
またレーザーを使う敵がいるのだが、これが難物。
本作のレーザーは発射と着弾にタイムラグが全くなく、予備動作もない。
さらに発射パターンもないので、対策は出現時に撃ち落すしかない。
また自機もレーザーを装備できるのだが、反射する敵もいるので装備には注意が必要。
各ステージのラストには様々なボスが配置されている。
ゲーム性としては2D縦STGでありながら、ポリゴンで表現する事により、画面の中に通常の2DSTGでは味わえない広がりと映像としてのインパクトを生み出した。
自機・敵機はもちろん一部の弾、要塞面の壁なども全てポリゴン。
手前ほど大きく映り、奥ほど小さく映る。
当時ポリゴンを使ったゲームは数えるほどしか出ておらず、やや実験的な面もあった。
そんな中現れた本作は、完成度も高い本格派3Dゲームであった。
また、それまでのワイヤーフレーム等の3D描写を使ったゲームのほとんどは、ゲーム性にも3D要素を入れていた。
それをあえてゲーム性から切り離した点は、評価されるべき英断だろう。
インパクトの強い映像である一方、オーソドックスな縦STGを踏まえ独自性を出している。
操作は簡単だが、難易度高め。
まさにハマれるゲームであった。
[game-1]シルフィード(最新無料動画を楽しみましょう♪)