テトリス(MSX)

【発売日】 1988年
【発売元】 BPS
【開発元】 アレクセイ・パジトノフ
【ジャンル】 落ち物パズルゲーム

↓の動画をクリック!動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

落ち物パズルに分類されるコンピュータゲームシリーズの総称。

この種のゲームの元祖的存在であり、1980年代末から1990年代初めにかけ、世界各国で大流行し、現在に至るまで様々な形で移植・アレンジされ、プレイされ続けている。

テトリス Tetris の語源はテトロミノ Tetromino とテニス Tennis を掛け合わせた造語である。

4つの正方形を組み合わせて作られた、片面型テトロミノ状のブロックピースがフィールド上方からランダムに1種類ずつ落下してくる。

プレイヤーはテトリミノを左右90度単位で4方位に回転させるか、格子単位で左右に移動させるか、高速に(又は瞬時に)落下させるかのいずれかまたはその複合の操作を落下中にすることができる。

このテトリミノを落とす場となるフィールドのサイズは、公式には縦20行 × 横10列とされている。

テトリミノがフィールド最下段、または他のテトリミノの上に着地するか引っかかると、そのテトリミノはブロックとしてフィールドに固定される。

そして新しいテトリミノがフィールド上方に出現する。

格子の任意の1 – 4段がすべてブロックで埋め尽くされると、その段が消滅し、段数によって得点となる(得点の付け方は作品によって異なる)。

同時に多くの段(通常は最大4段)を消去する程高得点が得られる(特に4段消しを「テトリス」と呼ぶ)。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

テトリス(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【テトリス(最新無料動画はここをクリック)】