天下統一II 乱世の覇者(PC9801)

【発売日】 1991年7月
【発売元】 システムソフト
【開発元】 システムソフト
【ジャンル】 シミュレーションゲーム

↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

前作の領国拡大を中心としたコンセプトを踏襲しつつ、システムをさらに発達させた続編。

前作に比べ、多くの新システムが導入されている。

また、ボリュームも大幅アップ。

スタートが1546年からとなった。

城数が250から400以上へ。

武将数も800から1000へ。

また『I』でなかった蝦夷、安房、伊豆、飛騨、伊賀、和泉、伯耆、淡路が新たに加わった。

大名のランク付けが増えた。

『I』では豪族、小大名、戦国大名だけだったが、これが国人、豪族、小大名、戦国大名、覇者、天下人と大幅に増えた。

武将の基本パラメータが軍事、知謀、政治の三種類からなるようになった。

『I』の内政が知謀と政治に分かれた格好だ。

知謀は謀略等に政治は内政外交等に影響する。

兵農分離システムが加わった。

当時の兵はもっぱら農民なので、農繁期になると動員がままならず戦ができなかった。

本作でも農繁期の春、夏はまともに戦ができない(武将の兵力×兵農分離率が春・夏の兵力、但し防衛時は兵農分離率は適用除外)。

これを職業軍人を作り出す事で、いつでも戦ができるようにするシステム。

城、武将数が増え、国々が史実と同様になったのは素直に嬉しい点。

城や武将の名称が時代によって変わる点も、戦国時代の雰囲気をさらに強くしている。

『I』ではあれほど強かったコンピュータが、システムの複雑化にともない弱体化した。

『I』のコンセプトである領国拡大を、さらに進化させた続編『II』。

シンプルだった戦に多様な要素が加わる事により、攻めの幅が広がった。

本シリーズの特徴である、士気の要素をさらに発達させた事により、攻める経路を考える必要が出たり、謀略により寡兵で敵を打ち破れるようになったりと、工夫する楽しさがある。

また、二つしかなかった武将の能力も三つに分けることにより、より史実に近い性格が出るようになった点も、武将を動かす楽しさを増した。

だが一方で、惜しむらくはコンピューターの思考が弱くなった点だろう。

これは拡張ソフト『パワーアップセット』や、Windows用移植版でもあまり改善されなかった。

それでも、本作のWin版は天下統一シリーズの定番となり、未だに根強い人気がある。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

天下統一II 乱世の覇者(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【天下統一II 乱世の覇者(最新無料動画はここをクリック)】