【稼働開始日】 1980年
【発売元】 タイトー
【開発元】 タイトー
【ジャンル】 シューティングゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
FC ファミコンソフト タイトー 影の伝説アクションゲーム ファミリーコンピュータカセット 動作確認済み 本体のみ【中古】【箱説なし】..
FC ファミコンソフト タイトー 京都花の密室殺人事件アドベンチャー ゲーム ファミリーコンピュータカセット 動作確認済み 本体のみ【..
概要 (説明は『Wikipedia』より)
1980年にタイトーからリリースされたインベーダーライクなシューティング。
『スペースインベーダー』のアレンジ版と呼べる内容で、基本ルールはほぼ同じである。
レバー+1ボタンで操作。
レバー左右にて列車砲の左右移動、ボタンでショットを撃つ。
画面下部で地面を左右移動する列車砲を操り、画面上部内に存在する風船爆弾をすべて破壊するのがクリア目的となる。
風船爆弾は戦車の上部にて、常に左右のどちらかにループ移動している。
風船爆弾は、風船部分とそれにぶら下がっている爆弾部分の2パーツに分かれている。
爆弾部分は常時左右に揺れるような感じで動いており、その動きを読んでショットを撃つ必要がある。
爆弾部分を破壊すると風船と共に消滅するが、風船を先に破壊してしまうと残った爆弾が投下される(いわゆる撃ち返し弾)ペナルティがある。
また、爆弾自体も弾を発射してくるので、できるだけ早く破壊する事が求められる。
スペースインベーダー同様、画面上に1発しか弾が出ない。
至近距離で的を外すと非常に危険なため、正確なショットコントロールが求められる。
新規生産の基板では背景が青く、雲が流れているのだが、当時のタイトー作品の御多分に漏れず、インベーダー改造基板では背景が表示されない。
従来なら生き抜く上で必要不可欠な敵弾避けが自身の寿命を縮めるというシステムのせいで、常にかなりの緊迫感が充満したゲームである。
地面に穴があいた時のショックは滅茶苦茶大きいのだ…。
但し、敵そのものの強さはインベーダーよりは低く、結構まったりとした雰囲気を醸し出しているともいえる。
とにかく、本作の死亡原因の大半は「地面の穴」であるのは間違いない。
元祖インベーダーとはまた違ったシステムを採用した意欲作であったが、商業的にはさほどヒットせず、タイトーメモリーズ関連がリリースされるまでは、存在を知らないレトロゲーマーも少なくなかったと思われる。
「ゲームセンターあらし」登場時、主人公あらし達も知らない「できたてほやほやのゲーム」と紹介されていた。
1979年連載開始後、年が変わっての春頃の掲載なので本当にできたてほやほやで、ある意味番宣ならぬ「漫宣」、または日本初の「タイアップ」。
ちなみに、作者のすがやみつる氏が開発を取材した際に作成中のバルーンボンバーに触れ、執筆、雑誌掲載と流れていく中で市場に出回ったので、まさしく「漫宣」。
当時の子供達はバルーンボンバーを探したがなかなか見つからなかった等想い出系ブログに書かれた事もある。
[game-1]バルーンボンバー(最新無料動画を楽しみましょう♪)