T・A・N・K(アーケードゲーム◆SNK)

【稼働開始日】 1985年7月
【発売元】 SNK
【開発元】 SNK
【ジャンル】 シューティングゲーム

【ふるさと納税】硬水ミネラルウォーターマグナ300 500ml×24本&硬水ミネラルウォーターマグナ1800 500ml×24本 飲み比べセット 計48本 ..

【ふるさと納税】硬水ミネラルウォーターマグナ300 500ml×24本&硬水ミネラルウォーターマグナ1800 500ml×24本 飲み比べセット 計48本 ..
26,000 円 (税込) 送料込
「マグナ300」と「マグナ1800」の飲み比べセットです! 【マグナ1800】 炭酸泉で有名な竹田市の長湯温泉は、古くから全国の湯治客に愛されてきた温泉。 本製品は〈硬度900mg/L ph8.6〉弱アルカリの長湯温泉の硬水を飲みやすく、しかも保存ができるようにボトリングした硬水..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

↓の動画をクリック!動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

新日本企画(SNK)が1985年に発売したアーケード用の縦スクロールシューティングゲームである。

操作は8方向のダイヤル式レバーと2ボタンで、ラルフ大佐(自機)の戦車を操作する。

レバーはスティックの上部にダイヤルがついており、倒すことで自機を進行、回転で砲塔の向き8方向に変えられる。

なお、ラルフ大佐は今作では設定だけで、キャラクターのイメージ画像は全く存在しない(正式にキャラクターとして出てくるのは続編の『怒』からである)。

2つのボタンは大砲と機関銃で、大砲は砲塔の向きに1門、機関銃は進行方向に2門同時に発射される。

ダイアルスイッチの存在により、前に移動しながら砲塔は後ろを向いたまま砲撃するという行動が可能。

ただし機関銃は必ず進行方向に発射となる。

大砲は攻撃力が高いが通常は連射出来ず、機関銃は3連射できるが敵戦車には効きにくいという特性を持つ。

当時のゲームにしては珍しく、無限ループが無く12エリアを1周で終了。

また、SNKのアーケードゲームで初めてFM音源が採用されたが、ゲーム開始時(新エリア移動時・ミスからのリトライ時も含む)およびゲーム終了時、ネームエントリー時以外はBGMが流れずSEのみ流れるという仕様となっている。

エリアには草原や山岳地帯、町、遺跡、湖や川、敵戦車基地などがあり、後半エリア(7エリア以降)に行くに従ってアイテムが少なくなっていくため難易度は非常に高い。

敵にはスモールサイズのキャラクターとラージサイズのキャラクターがおり、スモールサイズのキャラクターには歩兵、航空機、潜水艦が、ラージサイズのキャラクターは戦車や固定砲台、列車砲などの兵器が存在する。

スモールサイズのキャラクターは機関銃で簡単に倒せるが、ラージサイズのキャラクターは大砲で攻撃しないとなかなか破壊できない。

明解なボス敵はおらず、ボス面というものも存在しない(ボス敵に相当するようなエリアガーターは存在する)。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

T・A・N・K(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【T・A・N・K(最新無料動画はここをクリック)】