【稼働開始日】 1988年2月
【発売元】 コナミ
【開発元】 コナミ
【ジャンル】 アクションゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
悪魔城ドラキュラ Best Music Collections BOX(初回限定18CD+DVD) [ (ゲーム・ミュージック) ]
パチスロ悪魔城ドラキュラ3 オリジナルサウンドトラック [ (ゲーム・ミュージック) ]
概要 (説明は『Wikipedia』より)
ファミコンディスクシステムで第一作が出て以来、ゴシックホラーアクションゲームとして高い人気を得ている『悪魔城ドラキュラ』シリーズ初の業務用作品。
シリーズ通算4作目にあたる。
タイトルこそ初代であるディスク版と同一だが、ストーリーは一新されている。
業務用基板で出ただけあってキャラは大きく迫力があり、ホラー感あるグラフィックも緻密に描き込まれ2Dドット絵のドラキュラシリーズで最高級であり、FM音源を用いたBGMも良好な出来だったが、肝心のゲームの出来はかなり悪かった。
そのせいもあってかゲームセンターでもあまり出回っておらず、知名度の面では家庭用にやや劣っている。
ムチによる攻撃やハートを消費してサブウェポンを使う仕様は引き継ぎつつも、完全ライフ制になっており、16目盛あるライフを全て失うと即ゲームオーバー。
シモンといえばムチ→鎖分銅が基本武器であるが、本作ではパワーアップすると最終的に剣になる。
特定の敵を倒すことで、メインウェポンを「モーニングスター」や「剣」にパワーアップさせることができる。
変わるのは見た目と攻撃力のみで、攻撃速度・範囲などは変化しない。
サブウェポンは爆弾、ブーメラン、たいまつ、十字架、時計の5種類。
モンスターのグラフィックデザインやホラーな演出など、ビジュアル面は秀逸な出来。
BGMについてはメイン作曲者の松原氏はじめコナミ矩形波倶楽部による質の高いものが揃っており、一つ一つの曲はとても素晴らしい。
このゲームは『悪魔城ドラキュラ』の新展開を模索していたのか、はたまた開発チームがファミコン版とは違うからか、ファミコン版などとは見てくれや操作性がかなり異なっている。
なまじキャラが大きくなったのでシモンの動きもさらに緩慢化し、攻撃が避けづらくなった。
元々「操作性の硬さをテクでカバーしろ」と言わんばかりのゲームであったが、今作はテクでもカバーできるかどうか怪しく、悪い意味で覚えゲーが助長されている。
アーケード作品なので、クレジット(お金)を稼ぐため、テクでカバーしきれる程度の内容では困るというメーカーサイドの理由もあるのだろうが…。
演出は良いが、ゲーム完成度はダメというゲームの典型例。
やたら厳しい道中、それに反して時計次第で消化試合と化すボス戦というアンバランスさや、ところどころ垣間見える理不尽さもあいまって高い評価を得ることはできなかった。
基板の出回りの悪さや公式サイトでも一切言及されないなどの処遇も相まって、歴代の作品の中でもBGM以外の知名度や存在感が非常に低く、家庭用ハードに移植されることもなくシリーズの歴史の影に埋もれてしまった。
シリーズの歴史を振り返る上での貴重な資料のひとつとして、プレイしてみる価値はあるだろう。
[game-1]悪魔城ドラキュラ(最新無料動画を楽しみましょう♪)