サンダークロスII(アーケードゲーム◆コナミ)

【稼働開始日】 1991年
【発売元】 コナミ
【開発元】 コナミ
【ジャンル】 シューティングゲーム

水 500ml 48本 ミネラルウォーター 茨城 ペットボトル サカイタチ ミネラルウォーター 500ml×48本(24本×2ケース) 防災 備蓄

水 500ml 48本 ミネラルウォーター 茨城 ペットボトル サカイタチ ミネラルウォーター 500ml×48本(24本×2ケース) 防災 備蓄
7,200 円 (税込)
商品仕様 商品名 利根川原水 サカイタチミネラルウォーター 500ml×48本 (24本 × 2ケース) 商品説明 利根川(とねがわ)は、大水上山を水源として関東地方を北から東へ流れ、太平洋に注ぐ一級河川。 一級水系であり、利根川水系の本流である。河川の規模は日本最大級であり、日..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

↓の動画をクリック!動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

1991年にコナミデジタルエンタテインメント(当時はコナミ)のアーケード版横スクロールシューティングゲームで、『サンダークロス』の続編。

2017年現在、家庭用ゲーム機には未移植となっている。

『I』にて殲滅したはずの敵を再び倒すことが目的となる。

「O」と書かれたアイテムを取得することによりオプションが自機の上下に2つずつ(合計4つ)装着できること、そのオプションをボタン操作で間隔を自由に変えられるの『I』のシステムを踏襲しているが、本作ではオプションと自機を重ね合わせることが可能になった。

『XEXEX』と同時期のリリースであるが、当時は『ユーズド・ゲームズ』その他で後に「シューティングゲーム冬の時代」と評された、格闘ゲーム全盛期にあたる時期だったためあまりヒットはしなかった。

本作のプレイヤーの機体は1P(ブルーサンダー2)と2P(レッドサンダー2)とでは垂直尾翼の位置と枚数が異なる。

1P側の機体はコックピット部分の後ろに1枚、2P側の機体は左右の補助エンジン部分に2枚付いている。

全7ステージ。

Ⅰと同じく、最終面や2周目からのコンティニューは不可。

2周目は敵キャラの耐久力が2倍になり、ループするごとに、耐久力が1ずつ上がっていく。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

サンダークロスII(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【サンダークロスII(最新無料動画はここをクリック)】