【発売日】 1996年3月1日/1996年7月19日
【発売元】 ヒューマン
【開発元】 ヒューマン
【ジャンル】 アドベンチャーゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
【中古】[PS]トワイライトシンドローム 究明編(19960719)
【中古】[PS]トワイライトシンドローム(Twilight Syndrome) 〜再会〜(20000727)
概要 (説明は『Wikipedia』より)
ヒューマンより1996年3月1日に発売されたPlayStation用のアドベンチャーゲーム。
当時ブームとなっていた、いわゆる「学校の怪談」系から始まり「暮れ行く昭和」を思わせるノスタルジアな部分へと踏み込んでいく、(いろいろな意味で)異色の学園ホラーADV。
前編『探索編』と、後編『究明編』の二部作構成であり、特に前述の傾向は『究明編』で強く発揮されている。
最終話「裏側の街」は、昭和生まれの世代なら思わず感じ入るものがあるだろう。
本作は『探索編』『究明編』の2本合わせて全10話のオムニバス形式となっている。
『探索編』は「始まりの噂」~「第四の噂」までを、『究明編』は「第五の噂」~「もう一つの噂」までを収録。
主人公は3人の女子高生。
一見クールだが繊細で怖がりな長谷川ユカリをメインに、その友人で霊感の強い逸島チサト、今時の女子でトラブルメーカーの岸井ミカを加えた3人を横視点の探索シーンで操作し、夜の公園、深夜の無人駅や学校など様々な心霊スポットを探索、心霊現象の原因を解明する。
一部を除いて時間制限はほぼなく、手探りで闇の中をおっかなびっくり進むような、目で見るものながらもある意味「体感するADV」である。
あくまで彼女らは「普通の女子高生」なので、怪異を払ったりすることも耐え続ける力もない。
恐怖を煽るような場面に遭遇するとフライトレベルが上がり、それが一定値になると気絶或いは死亡しゲームオーバーとなる。
また、選択ミスで殺されてしまう場合もある。
シナリオ中で起きる心霊現象は写真に収めたり、録音できることがある。
これらは「戦利品」としてタイトル画面から閲覧可能。
一部を除きシナリオはマルチエンディングであり、クリア時に御神籤のような評価が付く。
全ての謎を解いて事件を解決するグッドエンド「大吉」と、一応の解決は見たが謎が残るノーマルエンド「中吉」に加え、事件が解決せず悲惨な結末を迎えるバッドエンド「凶」の3種類。
中吉以上なら次のシナリオが解禁される。
ゲームオーバーの場合はクリア扱いにならず、評価も付かない。
すべてのシナリオで「大吉」を取ると隠しシナリオ「Prank」を遊べるようになる。
非日常系が多いこれまでのホラーゲームでは少なかった「現実に近いキャラクターの演出」が舞台観にマッチしている。
会話パートでは実際の女子高生の会話を元にして台詞が起こされており、どうでもいい話から恐怖描写までこれまでとは違う形でリアリティを持っている。
また後半にいくほど増すノスタルジックな雰囲気の演出にも一躍買っている。
3Dオーディオも効果的に雰囲気を演出している。
同様に日常的なアイテムや単語が頻繁に劇中に登場。
マップに配置された自動販売機や電話ボックス、アイテムとしてのポケベルやMD、実名のアーティストや漫画なども台詞の中に登場している。
現代日本が舞台のものにはこういった日常的な要素はつきものだが、本作の目指した細部のデティールへの拘りはそれらの中にあっても一歩踏み込んだものとなっている。
さらに学園ホラーといった趣から徐々に、暮れゆく昭和の情景・民俗学・いじめなどの社会問題、最終的にキャラクターの内面へと踏み込んだシナリオにまで変化していき、ロッキンオンジャパンなどそれまでゲーム業界とは馴染みの薄かった類の雑誌にも取り上げられ、ゲーム批評では新規タイトルとしては異例の複数レビューが起こされるなど、地味な見た目・宣伝に反し(?)当時の業界内外の評判は比較的大きなものがあった。
所謂シナリオの良いゲームと言われるものの多くが「大きな物語」を描いたシナリオなのに対し、本作は等身大な世界の描写に徹底的に拘ることで物語に深みを与えたタイトルだと言える。
当時の学園ホラーブーム(学校の怪談など)女子高生ブーム、エヴァを始めとしたACブームの影響を思わせる設定・演出が多く見られ、世紀末ムードも濃厚だった96年の時勢を切り取った作品ともいえる。
等身大に描かれたキャラが実際に動き回ってストーリーを表現するため、テキストADVとは違った臨場感がある。
ドットで描かれてはいるが動きは細かくぬるぬると動き、リアリティのある台詞回しも相俟って本当に主人公達のやり取りを近くで眺めているようである。
イベントシーンでは一枚絵やムービーの演出があり、プレイヤーを恐怖感に没入させている。
シナリオの長さのわりに途中でセーブが出来なかったりなどシステム面でやや粗があるが、「学校の怪談」というオーソドックスな所から描かれる等身大世界の緻密さや深い物語は、当時の世相を切り取ったかのような雰囲気を醸し出す。
まるで「あなたのとなり」にあるような身近な恐怖を扱ったゲームとして、様々なメディアにも取り上げられる意欲作となった。
[game-1]トワイライトシンドローム(最新無料動画を楽しみましょう♪)
【トワイライトシンドローム(最新無料動画はここをクリック)】