
【発売日】 1988年10月21日
【発売元】 ナムコ
【価格】 4,900円
【メディア】 1.5メガビットロムカセット
【ジャンル】 ボードゲーム
目次です♪(クリックすれば素早く移動します)
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
【中古】FC 源平討魔伝 ソフトのみ ファミコン ソフト
ファミコン 源平討魔伝 (ソフトのみ) FC【中古】
概要 (説明は『Wikipedia』より)
名作の誉れ高いアクションゲームである、アーケード版『源平討魔伝』。
本作はそのファミコン移植(?)だが、何をどう間違えたか、ジャンルが変わってボードゲームになってしまった。
そのため、FC移植を待ち望んでいたユーザーの不評を買うことになってしまったのである。
本作はカセット本体だけでなく、地図やコマやカードなどの付属品が同梱されている。
「コンピュータボードゲーム」とあるように、本作はこれら付属品も用いて遊ぶようになっている。
主人公の「景清」のコマを操って、陣取り合戦のように支配国を増やしつつラスボスの「頼朝」打倒を目指す。
壇ノ浦周囲の国からスタートし、各国を回りながら鎌倉を目指すというところはアーケード版と同じなのだが…。
1人プレイでは頼朝を倒せばクリア。
クリア時の年貢に応じて称号がもらえる。
プレイヤーが別の国へ移動する度に頼朝の侵略が行われ、頼朝に帝領を除く全ての国を支配されるとゲームオーバー。
敵を倒したり景清を成長させたりRPG的な要素はあるのだが、最初にその国を攻め込む時にくじを引き、その結果で難易度が異なってしまうため単なる運ゲーと化してしまう。
さらに、三種の神器のひとつ「八咫の鏡」の特殊攻撃全無効化能力があまりにも強力すぎるため、後半はただの作業ゲーと化してしまう。
結果としてAC版ユーザーからは不評、ボードゲームとしてもシミュレーションとしてもRPGとしても中途半端な出来に仕上がってしまった作品。
様々な事情があって苦肉の策として発売したのだろうが、せめて別ジャンルとして出すならば本格的なRPGとかにしてくれれば、AC版経験未経験問わず多くのユーザーから納得してもらえたのではないだろうか。
源平討魔伝(最新無料動画を楽しみましょう♪)
ホビー関連の人気ランキング♪
お好みのゲーム機種をクリック♪
無料でアニソンを楽しもう♪
スーパー戦隊シリーズ ウルトラマンシリーズ 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年 1991年 1990年 1989年 1988年 1987年 1986年 1985年 1984年 1983年 1982年 1981年 1980年 1979年 1978年 1977年 1976年 1975年 1974年 1973年 1972年 1971年 1970年 1969年 1968年 1967年 1966年 1965年 1964年 1963年
艦隊これくしょんの動画を楽しもう♪