けっきょく南極大冒険(ファミリーコンピュータ)

【発売日】 1985年4月22日

【発売元】 コナミ

【メディア】 192キロビットロムカセット

【ジャンル】 アクションゲーム

↓の動画をクリック!動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

コナミ工業(現在のコナミデジタルエンタテインメント)のMSX用教育ソフト。

1983年12月発売。

のちに、コレコビジョン、ファミリーコンピュータ、携帯アプリに移植されたほか、ゲームボーイの『コナミGBコレクション』にも収録された。

主人公のペンギンが南極大陸にある各国の基地群に決められた時間内に到達するのが目的。

途中にアザラシやクレバス等の障害物が出現するが、いずれにせよ主人公が死ぬことはない(タイムアウトのみ)。

道中では時折魚が飛び出してきてそれを集める事や、旗を回収することでスコアが上がる。

ゲーム中のBGMはワルトトイフェル作曲の『スケーターズ・ワルツ』。

内容の主な部分はアクションゲームであるが、実際には教育ソフトという位置づけで、発売時のキャッチフレーズは「I love 地理」である。

ゴール到着時には各国の国旗が揚がり、世界の国々と国旗を覚えてもらうという目的があったとされる。

スタート・ゴールは日本の昭和基地付近。

また南極点ではペンギンの旗が揚がる。

ファミリーコンピュータ版からは光る旗を取った時のアイテムとして「ペギコプター」が追加され、一定時間プロペラを使って浮遊しながら移動する事が可能となっている。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

けっきょく南極大冒険(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【けっきょく南極大冒険(最新無料動画はここをクリック)】