ザ・ブルークリスタルロッド(スーパーファミコン)

【発売日】 1994年3月25日
【発売元】 ナムコ
【価格】 9,800円
【メディア】 16メガビットロムカセット
【ジャンル】 アドベンチャーゲーム

↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

『バビロニアンキャッスルサーガ(BCS)』のエピソード3として発売されたアドベンチャーゲーム。

RPG風のアクションゲームとして話題になった『ドルアーガの塔』及び『イシターの復活』の続編にあたり、その最終章でもある。

正式なタイトルは『 Destiny of GILGAMESH(ギルガメスの道)』であり、原案の遠藤雅伸氏は英字タイトルからDOGと呼んでいる。

マルチエンディング制を採用しており、その結末は様々。

従来シリーズからがらりと変わり、アクション性皆無の純粋なアドベンチャーゲームとなっている。

主な舞台となるバビリムの街を中心として、北・南・東・西にそれぞれイベントの発生するポイントがあり、どのような順番で巡ったかによってエンディングが変わる仕組みになっている。

エンディングに到るには少なくとも3つのポイントを巡る必要がある。

そのエンディングは実に48種類あり、バリエーションも豊富である。

タイトル画面で「プロローグ」を選択すると、『バビロニアンキャッスルサーガ』の歴史を振り返ることが出来るため、シリーズ未経験者でも安心。

…ただし、シリーズのファンでもないと得しないくらい微妙なゲーム内容のため、実際にはおさらい目的で使われていると思われるが。

嵐の神ラマン、炎の神ガールー、黄泉の神ナーガル、天空の神アヌ…といった、過去作品ではほとんど触れられてなかった人物が一斉に登場し、シリーズの世界観がより深い形で描かれている。

シナリオにより難易度差はあるものの、慣れてしまえば1周20分程度(短いシナリオならそれ以下も充分可能)しかかからないため、マルチエンディングといってもうんざりしたくなるほど苦労はしない。

しかし今までのシリーズと毛色が違いすぎる上にエンディング以外のやりこみ要素がゼロに等しいため、BCSファンを困惑させた模様。

少なくともこの内容とボリュームで9,800円は暴利であると言える。

しかし、マルチエンディングの多様性は評価できる点であろう。

生みの親である遠藤氏は後に「ブルークリスタルロッドこそが本当の意味でのマルチエンディング制である、と今でも信じている」と発言している。

ハードの性能がそれを表現するには力不足であったことが悔やまれる。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

ザ・ブルークリスタルロッド(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【ザ・ブルークリスタルロッド(最新無料動画はここをクリック)】