サンダーブレード(アーケードゲーム◆セガ)

【稼働開始日】 1987年12月
【発売元】 セガ
【開発元】 セガ
【ジャンル】 シューティングゲーム

↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要 (説明は『Wikipedia』より)

『アフターバーナー』に続くセガ体感ゲームシリーズの第7弾。

『アフターバーナー』と同じく「X-BOARD」を採用しており、スプライトによる擬似3Dはそのままに、より自走能力を重視したゲームデザインとなっている。

攻撃ヘリコプターを操作してゲリラ集団やその要塞を破壊するという内容で、1983年公開のアメリカ映画『ブルーサンダー』の影響を受けている。

座席の中央にあるボタン付きジョイスティックで自機を操作する。

ボタンはキャノンと対地ミサイルの発射に使用する。

座席の側面にスクロールスピードを調節するスロットルを搭載しており、これを倒す事で加減速を行う。

画面の縦方向へスクロールするトップビューと、自機を後方から見たバックビューに切り替わりながら進む。

トップビューではジョイスティックを上下に動かすと上昇/下降する。

キャノンは下方向へと撃つ。

バックビューはジョイスティックの上下左右がそのまま自機の移動方向に対応しており、キャノンを正面方向に発射するようになる。

1ステージはトップビュー→バックビュー、そして最終ステージを除きトップビューへ戻ってボス戦という流れで進行する。

敵の攻撃や壁にぶつかるとミスになる。

残機がなくなるとゲームオーバーだが、設定によってはスタートから60秒間までは残機が減らないようになっている。

永久パターン防止として、スロットルを止まったままにすると上から爆弾ヘリが落下してくる。

トップビューからバックビューの切り替えが当時としては画期的。

擬似3Dでありながら各ステージ中は視点を切り替えてのシームレスとなっており、過去の体感ゲームのノウハウが大きく活きている。

ビルや森林等のオブジェの向きを変えても立体感を感じる様、複数のスプライトを重ねて表現している。

トップビューとバックビューでも違和感なく、スプライトに強いX-BOARDの性能をうまく引き出せている。

並木晃一の手掛けたドラムとベースを使ったBGMが高クオリティ。

ヘリコプターゆえに動きにはやや慣性がついている。

更に障害物もあるため、スロットルも活用していかないと回避は難しい。

ヘリコプターを主役とした体感ゲームは初であったが、人力の可動筐体やエンディングの質など、実際にプレイすると少々厳しいものがあった所は否めない。

しかし、全体にわたる渋い雰囲気やそれを後押しする良質なBGMなど、決して魅力が無いわけではない。

グラフィックの技術面でも、過去の体感ゲームシリーズに並ぶ凄まじさがあった。

操縦に慣れれば、ヘリコプターを体感できるゲームとして良いのだろう。

記事の引用元はここをクリック

[game-1]

サンダーブレード(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【サンダーブレード(最新無料動画はここをクリック)】