【稼働開始日】 1994年10月
【発売元】 ナムコ
【開発元】 ナムコ
【ジャンル】 レースゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
筐体用コントロールパネル 1レバー6ボタン 板金のみ 筐体/レバー取付用ビス付属【AAP-B-1L6B】Panel for cabinet 1 joystick 6 buttons
ナノブロック スペースインベーダー アップライト筐体|nanoblock ブロック おもちゃ ホビー 大人 子供 ミニチュア フィギュア プレゼ..
概要 (説明は『Wikipedia』より)
ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)が1994年10月に発売されたアーケードゲーム。
レースゲームである。
実際の自動車の操作系を模したステアリング、ブレーキ&アクセルペダル、シフトレバー、視点切替ボタンで操作を行う。
また、本作はナムコのレースゲームで初めて、反力機構を搭載したハンドルに対応したゲームでもある(従来と同様の反力機構未搭載の筐体も発売されており、店により異なる)。
コーナーでハンドルは重くなりシートも左右に動く過激なところから体感ゲームに区分されることがある。
なお、『ファイナルラップ』以降、従来のナムコのレースゲームで搭載されてきたハンドルの中央のエンブレムは黒地に銀色で「namco」と書かれていたものだったが、本作より対応となった反力機構搭載のハンドルは赤地に白で「namco」と書かれたエンブレムが中央に装飾されている。
筐体は新しく発売された以外にも、同年の6月に発売された『リッジレーサー2』のTWIN筐体向けのコンバージョンキットも発売。
ゲーム開始時にシフトはATとMTのどちらかを、難易度としてBEGINNER CLASS(初級)、EXPERT CLASS(中級)、EXPERT(PRO) CLASS(上級)を選択可能。
コース中2箇所のチェックポイントとゴールラインを通過すると持ち時間が増え、持ち時間内にコースを3周できないとリタイアでゲームオーバー。
コースは、STREAM FIELD CIRCUIT(1周4,354m 高低差21.2m)の1種類のみ。
本作の特徴としては、選択したCLASSによって車の挙動が同じゲームとは思えないほど異なることが挙げられる。
BEGINNER CLASS ではかなり強力なアシスト機能が働き走り易いが、EXPERT(PRO) CLASSではほぼアシストがなく、ラフなハンドル操作、アクセルワークを行うと簡単にスピンするためシビアな操作を要求される。
筐体は、前方を軸に筐体のリアが左右に可動しBOSE製のスピーカーを装備したDXタイプと、『リッジレーサー2』とシートや画面とコクピット部分など大部分を共有する通常のSDタイプの2種類がある。
DXタイプは画面がブラウン管のものとプロジェクターのものの2種類がある。
いずれのタイプも1筐体に2席のTWIN構成である。
次作『ビクトリーラップ』と異なり、ゲーム中のBGMが無いので、空気(大気)をつんざいて走行する効果音が良く聞き取れる。
ゲーム中に視点切替ボタンを押すことにより、リアビュー視点とコクピット視点を切り替え可能だが、最初の状態から7回ボタンを押すとノーズ先端の視点に切り替えることができる。
最初はTIME表示が緑色だが、コースアウト(少しはみ出ても赤TIMEに移行する)すると赤色に変わる。
コースレコードのTIME集計は緑TIME、赤TIME別に行われている。
車種は、同社の『ファイナルラップ』と同様に、プレイヤーが座った席によって4色の車種(TEAM RED LIGHTNING、SCUDERIA BLUE CASTLE、YELLOW CYCLONE RACING、GREEN ISLAND MOTOR SPORTS)の中から割り振られ、性能差は無い。
本作の基板には、当時並行して開発が進められていた『リッジレーサー』と同じくシステム22が用いられた。
[game-1]エースドライバー(最新無料動画を楽しみましょう♪)