【稼働開始日】 1995年
【発売元】 バンプレスト
【開発元】 ウィンキーソフト
【ジャンル】 アクションゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
筐体用コントロールパネル 1レバー6ボタン 板金のみ 筐体/レバー取付用ビス付属【AAP-B-1L6B】Panel for cabinet 1 joystick 6 buttons
ナノブロック スペースインベーダー アップライト筐体|nanoblock ブロック おもちゃ ホビー 大人 子供 ミニチュア フィギュア プレゼ..
概要 (説明は『Wikipedia』より)
同社のベルトスクロールアクション『電神魔傀』の続編。
『電神魔傀』のアレンジ移植版『ゴーストチェイサー電精』を含めるとシリーズ第3作となる。
本作の正式なタイトルは『ガーディアンズ』だが、基板の設定でタイトルを『電神魔傀2』に変更することが可能。
魔傀がリストラされていることからの題名変更だろうか?
見た目はよくあるベルトスクロールアクションだが、非常に爽快感がある作品となっている。
前作の主人公「魔傀 元聖」とヒロイン「衣世」がリストラされ、代わりに前作ラストボスのギルリアンを含む4人を追加した計8名のキャラクターを使用可。
前作からの続投である「ゼル・ティア」は前作の化け物じみた姿から、(羽の生えた)美女の姿に変わっているが、これは前作からある設定である。
前作からのシステムとしてゲージ消費の必殺技が全キャラクターに4つ以上+超必殺技が搭載されており、POWゲージを消費することによって必殺技を繰り出せる。
POWを貯めるにはレバーニュートラルか敵を攻撃、アイテム収得などで貯まる。
ただしPOWがない状態で必殺技を使用すると他のベルトアクション同様HPを消費する。
またHPとPOWがない状態で必殺技を使用すると強制的にPOW貯めモーションになる。
本作では前作に存在した合体攻撃がなくなったが、代わりに各キャラクターに「武器相性」の概念が追加された。
ステージ道中には剣・棒・手榴弾が落ちているが、キャラ毎に設定されている得意武器を拾うと固有のグラフィックで攻撃する事になる。
例えば剣の場合、ギルリアンが拾うと『電神魔傀』でのラスボス第1形態後半で披露したフェンシング攻撃を行う一方、黒騎士の方は『ファイナルファイト』のコーディーの如くナイフで突き刺す攻撃に変化する。
ちなみに得意武器以外を拾ったら点数となる。
前作の空中コンボは敵単体へのダメージソースの一つとしての役割を持っていたが、本作ではスコアを稼ぐ用途に変化した。
空中でコンボを繋げていくと攻撃力に補正が掛かっていき、最終的にはベルスクにしては破格の100以上のもコンボ叩き出す事が可能に。
ステージクリア時にはMAX Hitに応じてボーナス点を獲得出来る。
本作で全国スコアを目指すのならコンボをマスターするのが鍵になるだろう。
コンボシステムの強化に伴い、敵に連続攻撃を与えた際にHit数も表示される様になった。
完全ライフ制を採用していた前作までとは異なり、ライフ+残機制を採用。
前作に存在したガン系の武器は無くなっているが、飛び道具自体は必殺技の一つとして残っている。
ゲーム内のグラフィックは同期発売のゲームの中でも書き込まれている部類。
加えて、特有のコンボシステムの存在共々、シリーズ全体で指摘されていた「地味さ」は完全に払底されたと言っても過言では無いだろう。
前作では「残機設定の無い完全体力制でスコアを稼ぐと体力の最大値が上昇する」という、独特な体力ゲージ仕様が特徴だったが、本作では「ライフ+残機制」かつ「体力の最大値は変動無し」という、大抵のベルトアクションで採用されている非常にありふれた仕様に変更された事で、ゲーム自体へは非常に取っつきやすくなったと言える。
なお、本作のスコア稼ぎについてはコンボボーナスに受け継がれた為、前作の「体力がゼロに近い程高得点を獲得が出来る」システムは廃止になった。
回復が多く、必殺技も高性能な技が多いのでベルトアクションの中ではそこそこ簡単な部類。
が、一旦ハイスコア狙いのプレイを始めると一転して難易度が急上昇し、逆にクリアが困難になる。
豊富な必殺技類に加えて、ガード・起き上がり攻撃・起き上がりライン移動・広範囲攻撃等のプレイヤー救済システムも多く、プレイヤーが高性能。
プレイヤーは数は8名と、当時のベルトスクロールアクションでは非常に多い。
キャラクターを自由自在に動かす為の各種操作の方法や必殺技のコマンド、ベルトアクションに付きものな敵のパターンにステージのルート分岐と、クリアを目指す為にも把握するべき要素が多すぎるのは否めない。
本作の前作から引き継いでいる要素はプレイヤーくらいで、前作以上に書き込まれたグラフィックの存在も相まって、シリーズを知っているプレイヤー程ほぼ別ゲームと思われがち。
とにかく前2作の主役とヒロインは削除されたものの、『電神魔傀』の続編がアーケードで出たことは奇跡と言える。
そして、前2作のシステムの欠点を補正した点は評価していい。
ゲーム内情報が少なすぎる関係でキャラクター設定やストーリーについて把握が難しい面こそあるが、ゲームシステム及び難易度も悪く無く、稼働しているところを見かけたら是非プレイしてみて欲しい。
前々作同様国内では出荷数は極めて少なく、ネット上で検索してもなかなか情報が見つからない。
[game-1]電神魔傀2(最新無料動画を楽しみましょう♪)