ステッガー1(アーケードゲーム◆ビスコ)

【稼働開始日】 1998年
【発売元】 ビスコ
【開発元】 アフェーガ
【ジャンル】 シューティングゲーム

↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

イーグレットツー ミニ タイトー 40タイトル内臓 ゲーム機 ゲームセンター アーケードゲーム EGRETII mini

イーグレットツー ミニ タイトー 40タイトル内臓 ゲーム機 ゲームセンター アーケードゲーム EGRETII mini
13,979 円 (税込) 送料込
【商品名】 イーグレットツー ミニ 【JANコード】 4988611221914 【商品案内】 1978年発売の「スペースインベーダー」から1990年代にゲームセンターで活躍した40タイトルのゲームを内蔵したアーケード筐体型ゲーム機。 別売りの拡張セットでさらに10タイトルを遊ぶことがで..

mame や hyperspin 等の アーケード エミュレーターに最適 USB マルチ フル コントローラー/レトロゲーム アーケード 筐体 arcade ゲー..

mame や hyperspin 等の アーケード エミュレーターに最適 USB マルチ フル コントローラー/レトロゲーム アーケード 筐体 arcade ゲー..
35,380 円 (税込)
商品説明 USB接続で、パソコンのアーケードゲームエミュレーターのコントローラーとして使用可能です。天板のカラーデザインがシンプルなモデルです。 レトロゲームはいろんな独自の操作系があります。それらをオリジナルの操作感覚で楽しみたいという方のために、できるだ..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

概要 (説明は『Wikipedia』より)

韓国製のシューティングを日本に輸出したという特殊な経歴を持つアーケード作。

『ステッガー1』は邦題で、韓国を含む海外では『Red Hawk』のタイトルで1997年にリリースされている。

当時のシューティングと比べるのも可哀想な程劣ったゲーム性で、一部のカルトゲーマーにとっては神のような存在として有名であり、アーケード界の『デスクリムゾン』と例えられることも。

全8面構成で8方向レバー+ショットとボンバーの2ボタン制を採用している。

1998年製なのだが、どう見ても1980年代のゲームとしか思えない古臭さ全開なグラフィックと音楽。

グラフィックもお粗末な上、アニメーションパターンも非常に少ない。

タイトルBGMが『雷電II』のステージ1BGMのパクリ(セイブ開発に未許可で使用)。

さらには本作の原語版フライヤー(広告)におけるキャッチフレーズまで『雷電II』そのまんま。

ゲームバランスは当然大味。

同期のシューティングに比べ、敵の動きから攻撃パターンまで、とても90年代の商業ゲームとは思えない位香ばしい出来。

同年に出ていた『エスプレイド』や『アームドポリス バトライダー』、『スペースボンバー』とは雲泥の差。

見た者の心に強い印象を与え、出回りの悪さの割にネット上ではよく話題になっていた。

アーケード界の誰得ゲーといっても過言では無いだろう。

そのショボさを「韓国と言えばパソコン(MMORPG)先進国なのにアーケードでは何故こんな…」と驚く声も有った。

ただしリンク集が作られる等クソゲーすぎて逆に愛された節すらある。

「アーケード界の『デス様』」とはよく言ったもの…かも知れない。

記事の引用元はここをクリック

ステッガー1(最新無料動画を楽しみましょう♪)

 

【ステッガー1(最新無料動画はここをクリック)】