【発売日】 1996年12月27日
【発売元】 バンプレスト
【開発元】 ウィンキーソフト
【ジャンル】 シミュレーションロールプレイングゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
スーパーロボット大戦V Nintendo Switch版
スーパーロボット大戦30 Switch版
概要 (説明は『Wikipedia』より)
バンプレストから1996年12月27日に発売されたPlayStation用のシミュレーションロールプレイングゲーム。
『スーパーロボット大戦』シリーズの第1作であり、移植作を除けば同シリーズで初めてプレイステーションで発売された作品でもある。
前作『第4次スーパーロボット大戦』でDC戦争シリーズが一応の完結を迎えたため、本作は世界観の一新が行われた。
また、『魔装機神』に代わるバンプレストオリジナルキャラ『超機大戦SRX』のデビュー作でもある。
シナリオは地上編と宇宙編に分かれており、ゲーム序盤でプレイヤーはどちらを通るかを選択する事になる。
システム的には、補給装置の弾数制・「探索」による強化パーツの入手・改造による新武器の追加等、『第4次/S』に準じる。
また従来のシステムを踏襲しつつも新たな要素が多数盛り込んでおり、転換期・試験的な一面も併せ持っている。
本作の機体グラフィックは全てリアル頭身で描かれており、その出来は当時としては非常に高品質。現在からしても十分迫力がある。
特にガンダム系は『第2次Z』まで殆どリアルカットインが採用されず、これが見れるスパロボは当時は本作ぐらいのものであった。
戦闘アニメは劇的に進化しており、前作の『第4次/S』はおろか次回作の『F/F完結編』よりも遥かに出来がいい。
各作品の主役機にはカットインが用意されており、リアル頭身という事もあって戦闘アニメに迫力を持たせている。
原作の打ち切りにより、資料でしか存在を確認できなかった「レイズナーMk-II」が隠し要素ながら初登場した。
SE(効果音)が結構凝っており、特定の武器の使用時の音がほぼ原作のまま採用されている。
ビームの発射音ですら種類が豊富である。
BGMも全体的に凝っており、特にルート専用のBGMや月面、基地内部等中盤~後半に流れるBGMはいずれも良曲揃いである。
シナリオはストーリーやキャラの扱いにツッコミどころが非常に多い。
SRXチームの変なキャラ・マスターアジアのトンデモ設定・ツッコミどころ満載のストーリー等が絶妙にマッチして、良作でも駄作でも凡作でもない、いろいろとよく判らない作品に仕上がってしまっている。
シナリオのあまりのぶっ飛び加減から決して好印象とは言えなかったが、ゲームバランスの大幅な改善や新仕様の採用等、評価点も多数存在している。
特に戦闘アニメの大幅な進化は目を見張るものがあり、後の作品にも影響を与える等、シリーズの進化を語る上で欠かせない作品である。
特にリアル等身のスパロボは『SC』のような例外を除けば本作のみであり、今でもリアル等身のスパロボ復活を望む声は多い。
●参戦作品
・超獣機神ダンクーガ
・蒼き流星SPTレイズナー
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・機動戦士Vガンダム
・機動武闘伝Gガンダム
・新機動戦記ガンダムW
・無敵ロボ トライダーG7
・マジンガーZ
・真ゲッターロボ(原作漫画版)
・超電磁マシーン ボルテスV
・大空魔竜ガイキング
・勇者ライディーン
・超機大戦SRX
新スーパーロボット大戦(最新無料動画を楽しみましょう♪)