【稼働開始日】 1999年
【発売元】 タイトー
【開発元】 タイトー
【ジャンル】 シミュレーションゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
イーグレットツーミニ専用コンバインキット+アーケードメモリーズVOL.3セット
ブラックフライデー期間はエントリーでポイント5倍+100円OFFクーポン発行中 [12月19日発売予約][イーグレットツーミニ] アーケードメ..
概要 (説明は『Wikipedia』より)
『ランディングシリーズ』のアーケードシリーズ最終作。
今作では全日空の全面協力により、実在のボーイング社製旅客機が登場。
それぞれに対応したシチュエーションで飛行する事が出来る所がウリであり、従来よりもさらに明るく爽やかな作風を前面に押し出したデザインとなっている。
マップデータにはデジタル地図調製業者のゼンリンが協力している。
同年にはバージョンアップ版の『イージーVer.』が稼働開始。
子供向けということをアピールするため、旅客機を模したマスコットキャラクターやポップなグラフィックがアトラクト画面などで彩っている点が特徴。
ただし同じ基板を採用している『電車でGO!3 通勤編 ダイヤ改正』同様、極小数しか流通しておらず、非常にレアなものとなっている。
29インチモニターと操縦桿、ラダーペダル、スラストレバーのボタン類のコックピットディスプレイの表示切り替えボタン、HELPボタン、スピークボタン、フラップのUP&DOWNボタンを採用している。
また、リアプロジェクション50インチの筐体も存在している。
全日空の全面協力により、当時の塗装をまとった実在する航空機が収録されるように。
型番も全日空のものとなっており、細かいところにも手が行き届いているのも良点。
チュートリアル的な位置付けのみならず、操縦モードの選択もできるようになり、初めて操縦するユーザーはもちろんのこと、複雑なデバイスに慣れてないユーザーに対しての配慮が行き届いており、全体的に体得しやすいデザインに。
操縦する旅客機を選択して攻略できるようになったため、好きな旅客機で操縦できるのはもちろんのこと、操作の簡単な旅客機を選んで進めたり、腕に自信のあるユーザーならばいきなり難しい旅客機を選んで挑戦、と言ったプレイスタイルを提供することを可能に。
細かいところの拘りも抜かりなく、ロード時間に極力ストレスを感じさせない臨場感に溢れる設定や、離陸前の無線交信、蛇行したときなどの乗客の怒りなど、実際に旅客機を操縦している感覚と責任を五感で感じ取ることができる。
『イージーVer.』でのモード分けは秀逸の一言。
初心者に対しての手堅い補助はステージ保証もさることながら配慮が行き届いており、超上級者向けのモードで上級者は更なる高みを目指せるなど、ユーザーの棲み分けを図れている点も尚良い。
それだけに稼働数の僅少なさを悔やむ限りである。
コンソール類のデバイスは「こだわって作り上げた」と豪語された『電車でGO!』にも負けないばかりか勝る逸品パーツが満載。
特に操縦桿はトップランディング等であった違和感を払拭する完成度を持ちながら適度に簡略化されて遊びやすくなっている。
特筆すべきはその故障率の低さ。
操縦桿やスラスターレバーも、逸品モノにも関わらず『電車でGO!』故障率からすればかなりの耐久性。
トップランディングの操縦桿も定期的に締め上げないと固定されずだらんとなってしまっていたが、それを殆ど感じさせない。
そして、故障したとしてもアッセンブリー(ASSY)であるため丸ごと交換できるので容易で正確と、メンテナンスに優しい設計。
全日空協力で制作され、基板性能を活かしたグラフィックに加え、旅客機に限定されていながら操縦出来る飛行機を選択可能になるなど、シチュエーションも今まで以上に増えた作品である。
しかし比例して旅客機で難しい操縦と言われている着陸の難易度は増してしまい、ゲームクリアの妨げに発展してしまうなど、やはりどこか行き届いていない感の否めない出来栄えとなったのは惜しい点である。
しかしそれも『イージーVer.』で概ね解消されることになったが、肝心の流通量が僅少ということもあり、まるでお目に掛かれないのがネック。
見つけたら是非プレイすべし。
[game-1]ランディングハイジャパン(最新無料動画を楽しみましょう♪)
【ランディングハイジャパン(最新無料動画はここをクリック)】